本文へ移動

スタッフブログ

健康を考える ~肥満~

2015-02-11
 肥満度の指標であるBMI(Body Mass Index)が25を超えると肥満と判定されます。腹囲はおへその高さで測ったお腹まわりのことで、基準値を超えた場合、内臓脂肪が100㎠以上あると推測でき、内臓脂肪型肥満の可能性があります。内臓脂肪型肥満の人は動脈硬化が進行しやすく、生活習慣病になりやすいといわれています。
 
 基準値は次の通りです。
BMI  18.5以上25.0未満  ※計算方法:体重(㎏)÷身長(m)÷身長(m)
腹囲  男性:85㎝未満 女性:90㎝未満
 
対策としては…
 
・買い物は徒歩で
・動きやすい靴を履くようにする
・毎日の掃除の時間を増やす
・食器を小ぶりなものに変えてみる
・食べるときは野菜から食べる
・毎日体重を量る
 
など、まずは簡単に始められるものから取り組んでいきましょう。
 
双愛クリニック
埼玉県さいたま市大宮区
堀の内町2-173
TEL.0570-038-222
FAX.048-642-8282

1.定期健康診断(個人・企業)
2.雇用時健診
3.法定健診
4.生活習慣病健診
5.人間ドック
6.婦人科検診
7.さいたま市健康診断
8.協会けんぽ健康診断
9.東京都総合組合保険施設振興協会(東振協)健康診断
10.日本健康文化振興会健康診断
11.公立学校共済組合健康診断
12.日本予防医学協会健康診断
 13.予防接種(公費・任意)
and more…

5
3
6
3
2
9
TOPへ戻る