2025年度年度予防接種料金表
ワクチン種別 | 負担金(税込) | 備考 |
インフルエンザ(高校生以上) |
準備中 |
準備中 |
インフルエンザ(中学生) |
準備中 |
準備中 |
インフルエンザ(公費) | 準備中 | 準備中 |
肺炎球菌(ニューモバックス) |
9,240円 |
23価 |
肺炎球菌(プレベナー) | 11,000円 | 13価 |
肺炎球菌(公費) | 4,600円 |
|
麻疹 | 7,700円 |
|
風疹 | 7,700円 |
|
麻疹+風疹(混合) | 12,100円 |
麻疹風疹セット |
水痘 | 8,800円 |
|
水痘(公費) | 5,000円 | |
おたふく |
6,600円 |
|
破傷風 | 3,850円 | |
A型肝炎 | 8,470円 | |
B型肝炎 | 6,050円 | |
帯状疱疹(シングリックス) | 22,000円 | 2回接種 |
帯状疱疹(シングリックス)公費 | 18,200円 | 2回接種 |
【予約制】
事前にお電話もしくは窓口にてご予約をお願い致します
企業単位での予防接種も承ります
≪東振協インフルエンザ予防接種≫
H25年度より双愛クリニックにて東振協の予防接種を実施できるようになりました。
予約の際には利用券をご用意の上お問い合わせください。
利用券をお持ちの場合は予約の際に必ず受付スタッフにお伝え下さい。
負担料金は健保組合により異なりますので利用券にてご確認ください。
双愛クリニックで予防接種するメリット
健康診断・予防接種の専門施設 | 医療と予防という点で大宮双愛病院と機能を分離して運営しております。予防分野を担当する双愛クリニックでは、感染症等がうつるリスクも極めて低いので、安心して予防接種をしていただくことができます。 |
予約制 | 双愛クリニックでは、予防接種も予約制で承っております。予約制ですので待ち時間も最小限でご案内が可能となっております。 |
予防接種後の対応 | 予防接種終了後は、一定時間院内で待機していただきます。これは接種後に稀にアレルギー反応が出ることがあるためです。また、万が一夜間や休日にアレルギー反応が出てしまった場合でも隣の大宮双愛病院は24時間365日受診可能な救急指定病院ですので、速やかな対応が可能となっています。 |
さいたま市の公費予防接種 指定実施医療機関 | インフルエンザや肺炎球菌等のさいたま市公費予防接種の指定医療機関となっております。通常より安価で接種可能なので対象となる方にはお勧めです。 |
東振協インフルエンザ予防接種 指定医療機関 | 双愛クリニックでは、東京都総合組合保健施設振興協会(東振協)のインフルエンザ予防接種の指定医療機関となっております。健康保険組合等により条件は異なりますが、補助を受けられる分通常より安価で接種が可能となっております。詳細は利用券をご確認ください。 |
予防接種に関する注意事項
- 当日発熱があったり体調不良が見られる場合は接種を延期させていただく場合があります。
- 接種後に副反応が出る可能性があるため、接種後しばらくは院内にて待機していただきます。
- 同時に複数のワクチン接種は実施しておりません。
- 予防接種には接種後次のワクチンを接種するまでに必要な期間がございます。ワクチン種類によって間隔は異なりますので詳しくはお問い合わせください。
- 高校生未満の予防接種については保護者の同伴をお願いしております。
- 高校生以上の未成年者の予防接種については保護者の同伴もしくは同意書が必要となります。
- 接種当日は保険証をお持ちください。あれば母子手帳も併せてお持ちください。
- 予防接種のご予約については原則キャンセルをお受けできません。日時変更の対応は可能です。
- 一部のワクチンを除き、基本的にご予約をいただいてからワクチンを発注しています。取り寄せに日数をいただく場合がありますので余裕を持ったご予約をお願い致します。